2019年の役員積立旅行
20190713-14【長野】上田城址、竜王マウンテンパーク(雲海待ち)、湯田中温泉 美湯の里、小布施散策、小諸ワイナリーの旅
ファミマ閉店で集合場所をプルミエールパレ横の駐車場に変え、OB3名を含む総勢18名で08:30出発。今回も大和観光さんのマイクロバスとドライバーさんに行程サポートをお願いしました。
出発直後の会長挨拶を皮切りに、乾杯を合唱して歓談、圏央道料金所脇にあるトイレで最初の休憩。
1日目
「真田城址公園」:参加者思い思いに散策、東虎口櫓門はアニメ映画「サマーウォーズ」陣内家お屋敷の門のモデルだったんですね。
志賀高原「竜王マウンテンパーク」:生憎の曇り空でしたが、帰路ロープウェイ左手にちょっとだけ雲海が見え、歓声が上がりました。U副会長、ロープウェイ結露とバス荷物の落下被害には気を付けましょう!
湯田中温泉「美湯の宿」で宿泊:「大宮対鹿児島」サポーター心理戦、「よいしょ♪よいしょ♪」がうるさい鈴木ふとん店おやじの海、鈴木ふとん店振付監修の炭坑節、「強い天東の唄」、2次会場を409号室に移し「久保田」「八海山」「魔王」高級利き酒大会。
2日目
小布施の街中散策:岩松院の御朱印を求めレンタサイクルで往復なさった方もいらっしゃいました。昼食は桜井甘精堂・北斎亭の栗おこわ一茶御膳です。
小諸ワイナリーでワインの製造工程のビデオ見学・試飲とお買い物。試飲で気に入った「ソラリス」買っちゃいました。
当初予定していた湯田中温泉の史跡めぐりと桝一市村酒造場の試飲は行程から外しました。
梅雨空ではありましたが行程では雨に降られることもなく、あっと言う間の二日間、皆さんお疲れさまでございました。
写真集の詳細は後段の過去の写真集、>20190713-14【長野】上田城址、竜王マウンテンパーク(雲海待ち)、湯田中温泉 美湯の里、小布施散策、小諸ワイナリーの旅 のハイパーリンクをクリックしてご参照ください。宴会での「炭坑節」「強い天東の唄」動画リンクもあります。









■I副会長から追加ご提供いただいた写真(20190803役員定例会で頂戴したもの)

旅程ポイント地図です。バルーンをクリックすると、場所と参照リンクが表示されます。
大きな地図で見る
20190713(土)
1:プルミエールパレ横の駐車場(08:30出発)
20190714(日)
◆小布施 散策(見学、試飲、買い物)[10:00~12:15]
1:プルミエールパレ横の駐車場(08:30出発)
4:竜王マウンテンパーク SORA terrace[~17:00]
標高1,770m。世界最大級166人乗りのロープウェイに乗って雲の上に。
雲海発生率63.5%(※2017年 竜王マウンテンパーク調べだそうです)
『下界が天候悪くても山頂の天候は違う。近隣まで来て竜王の山頂が雲に覆われていたとしても山頂の天候は別世界の場合がある。一瞬で雲が退いたり雲海になったりする景色は眺めているだけでも飽きがこない。』ですって!時期的に日没までは待てないでしょうが…
約2/3の確率を、役員各位の常日頃の行いで引き当てられるでしょうか。乞うご期待!
標高1,770m。世界最大級166人乗りのロープウェイに乗って雲の上に。
雲海発生率63.5%(※2017年 竜王マウンテンパーク調べだそうです)
『下界が天候悪くても山頂の天候は違う。近隣まで来て竜王の山頂が雲に覆われていたとしても山頂の天候は別世界の場合がある。一瞬で雲が退いたり雲海になったりする景色は眺めているだけでも飽きがこない。』ですって!時期的に日没までは待てないでしょうが…
約2/3の確率を、役員各位の常日頃の行いで引き当てられるでしょうか。乞うご期待!
5:湯田中温泉 美湯の里[18:00頃到着]1泊2食
(以下、HPから抜粋)
当館は三つの源泉を有し、独自の混合温泉を作り出しています。お湯はすべてかけ流し、加水もせず、お客様には安心で、安全な温泉としてご利用いただけます。約60~90度の源泉を水で埋めることなく、熱交換器を使い、適温にしています。この源泉の高い温度は館内の暖房および給湯にいかされ、灯油などのエネルギーを極力使わないため、CO2の排出も少なく環境にやさしい宿となっています。私たちは、温泉という自然の恵みを最大限に生かした旅館づくりを進めています。
湯田中温泉は江戸時代では近隣の農民の人達が疲れを癒しに来た庶民的な温泉でした。 そんな庶民的な雰囲気が外湯の共同浴場にも残っています。 湯田中温泉の外湯はすこし前までは地元専用でしたが最近は宿泊者に限りその旅館が属する外湯には入浴が出来るようになりました。 1300年の歴史を持つ「湯田中大湯」、「平和の湯」、「脚気の湯」などがあります。 古くて懐かしい雰囲気が多く残り、まるでタイムスリップをしたよう。 お泊まりの際には、この外湯巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
(以下、HPから抜粋)
当館は三つの源泉を有し、独自の混合温泉を作り出しています。お湯はすべてかけ流し、加水もせず、お客様には安心で、安全な温泉としてご利用いただけます。約60~90度の源泉を水で埋めることなく、熱交換器を使い、適温にしています。この源泉の高い温度は館内の暖房および給湯にいかされ、灯油などのエネルギーを極力使わないため、CO2の排出も少なく環境にやさしい宿となっています。私たちは、温泉という自然の恵みを最大限に生かした旅館づくりを進めています。
湯田中温泉は江戸時代では近隣の農民の人達が疲れを癒しに来た庶民的な温泉でした。 そんな庶民的な雰囲気が外湯の共同浴場にも残っています。 湯田中温泉の外湯はすこし前までは地元専用でしたが最近は宿泊者に限りその旅館が属する外湯には入浴が出来るようになりました。 1300年の歴史を持つ「湯田中大湯」、「平和の湯」、「脚気の湯」などがあります。 古くて懐かしい雰囲気が多く残り、まるでタイムスリップをしたよう。 お泊まりの際には、この外湯巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
20190714(日)
◆小布施 散策(見学、試飲、買い物)[10:00~12:15]
一昨年の役員積立旅行
20180715-16 【茨城】日本一予約困難な鵜の岬国民宿舎と最強パワースポットの御岩神社の旅
猛烈な暑さが続いた2日間でしたが、茨木の観光スポットと味覚、有名国民宿舎での楽しいひとときを満喫して参加者には怪我もなし!酒席の記憶もなし!現旧役員懇親の旅は今年も楽しく無事に終了しました。世話役Iさん、参加者の皆様、本当にお疲れ様でございました。
写真集の詳細は後段の過去の写真集、>20180715-16 【茨城】日本一予約困難な鵜の岬国民宿舎と最強パワースポットの御岩神社の旅 のハイパーリンクをクリックしてご参照ください。









20180715(日)
1:ファミリーマート/さいたま天沼店(08:30出発)、
2018年7月15日(土)今年の役員積立旅行は8:00ファミマに集合し17名で8:30出発。
今回は大和観光さんのマイクロバスとドライバーさんに行程サポートをお願いしました。
後部座席をサロンにして会長挨拶で始め乾杯を終えた後、マイクロバスは岩槻ICを経て茨木を目指しました。
つくば市上郷で斬新な宗教団体の建物を横目にクーラーの効いた車中で歓談と乾杯は進み、袋田の滝に到着。
20180716(月祝)
上記以外の気になる観光スポット集
1:ファミリーマート/さいたま天沼店(08:30出発)、
2018年7月15日(土)今年の役員積立旅行は8:00ファミマに集合し17名で8:30出発。
今回は大和観光さんのマイクロバスとドライバーさんに行程サポートをお願いしました。
後部座席をサロンにして会長挨拶で始め乾杯を終えた後、マイクロバスは岩槻ICを経て茨木を目指しました。
つくば市上郷で斬新な宗教団体の建物を横目にクーラーの効いた車中で歓談と乾杯は進み、袋田の滝に到着。
2:袋田の滝(12:00~13:45)、
参加者の中で初めて見学する方が片手ほどで私もその一人でした。鍾乳洞見学っぽいトンネルとエレベーターを使って上下から見学できるんですね。
もっと水量があれば一層涼しさを感じれたと思います。
川の対岸まで歩いて退場し、近くの関所の湯で昼食のざるそば定食を戴きました。
参加者の中で初めて見学する方が片手ほどで私もその一人でした。鍾乳洞見学っぽいトンネルとエレベーターを使って上下から見学できるんですね。
もっと水量があれば一層涼しさを感じれたと思います。
川の対岸まで歩いて退場し、近くの関所の湯で昼食のざるそば定食を戴きました。
3:竜神大吊橋(14:15~15:00)、
高いところは苦手なので下のガラスは見ずに中央付近に差し掛かったら、若者数名がバンジージャンプの為に橋下へ移動中でした。
渡り切った対岸で皆さんと華麗な?舞を見学して歓声と喝采しきり。
私は絶対にやりませんが、落下後の数回のバウンドもスリル満点なんでしょうね。
高いところは苦手なので下のガラスは見ずに中央付近に差し掛かったら、若者数名がバンジージャンプの為に橋下へ移動中でした。
渡り切った対岸で皆さんと華麗な?舞を見学して歓声と喝采しきり。
私は絶対にやりませんが、落下後の数回のバウンドもスリル満点なんでしょうね。
4:鵜の岬国民宿舎(16:00到着)泊
10か月以上前の団体先行予約が何とか取れた『日本一予約困難な国民宿舎』。
到着後は同室の皆様と早速浴衣に着替えて8階の大浴場へ向かいサウナで一汗流して水風呂に入ってサッパリ! 内外装も申し分なく、宿泊部屋は6階でしたが伊師浜を見下ろす展望や食事も満足できました。
宴会は毎度お馴染みのカラオケ歌合戦で「燃えよ天東ズゥ~!」や「すごい男の唄」で大盛り上がりです。
612号室で2次回を行いましたが早々に解散してお疲れさまでした。
翌朝5時には再び風呂へ向かい、7時のバイキング朝食まで散策やW杯結果チェックなど思い思いに過ごしました。
また『日本一予約困難』に挑戦する日が来るといいな。
10か月以上前の団体先行予約が何とか取れた『日本一予約困難な国民宿舎』。
到着後は同室の皆様と早速浴衣に着替えて8階の大浴場へ向かいサウナで一汗流して水風呂に入ってサッパリ! 内外装も申し分なく、宿泊部屋は6階でしたが伊師浜を見下ろす展望や食事も満足できました。
宴会は毎度お馴染みのカラオケ歌合戦で「燃えよ天東ズゥ~!」や「すごい男の唄」で大盛り上がりです。
612号室で2次回を行いましたが早々に解散してお疲れさまでした。
翌朝5時には再び風呂へ向かい、7時のバイキング朝食まで散策やW杯結果チェックなど思い思いに過ごしました。
また『日本一予約困難』に挑戦する日が来るといいな。
20180716(月祝)
5:御岩神社(09:30~10:00)(パワースポット関連情報はこちら)、
御岩神社は188柱の神様を祀ってある神社で、宇宙飛行士が地球を見たときに唯一光っている場所があり、そこが御岩神社だそうです。関東一のパワースポットは三峯神社と言われていますが、御岩神社にも同じ雰囲気(森厳)が感じられました。
御岩山頂上付近に宇宙から光が見えたと言う噂の岩があるそうで次回は訪れたいです。
御岩神社は188柱の神様を祀ってある神社で、宇宙飛行士が地球を見たときに唯一光っている場所があり、そこが御岩神社だそうです。関東一のパワースポットは三峯神社と言われていますが、御岩神社にも同じ雰囲気(森厳)が感じられました。
御岩山頂上付近に宇宙から光が見えたと言う噂の岩があるそうで次回は訪れたいです。
6:木内酒造(11:00~11:30)、
菊盛と常陸野ネストビール、二つの醸造所。梅酒も美味しかったですが、利き酒で650円(100ml)の菊盛大吟醸「蔵鑑」を戴きました。ワインのような、ふくよかな吟醸酒です。会長からの差入れでしたでしょうか?車中でネストビール黄と青を飲み比べ、黄色は癖が強いと青が好評でした。
菊盛と常陸野ネストビール、二つの醸造所。梅酒も美味しかったですが、利き酒で650円(100ml)の菊盛大吟醸「蔵鑑」を戴きました。ワインのような、ふくよかな吟醸酒です。会長からの差入れでしたでしょうか?車中でネストビール黄と青を飲み比べ、黄色は癖が強いと青が好評でした。
8:那珂湊おさかな市場(13:20~14:00)
過去2006年06月10日(土)日帰りバス旅行でも訪れた那珂港おさかな市場で買い物です。発砲スチロール箱に海産物を沢山お買い上げいただきました新富士へ単身赴任中のH様、市場従業員になり替わりまして厚く御礼申し上げます。
1:ファミリーマート/さいたま天沼店(17:30帰着)過去2006年06月10日(土)日帰りバス旅行でも訪れた那珂港おさかな市場で買い物です。発砲スチロール箱に海産物を沢山お買い上げいただきました新富士へ単身赴任中のH様、市場従業員になり替わりまして厚く御礼申し上げます。
上記以外の気になる観光スポット集
20180715-16 【茨城】日本一予約困難な鵜の岬国民宿舎と最強パワースポットの御岩神社の旅
平成30年役員旅行行程旅程ポイント地図です。バルーンをクリックすると、場所と参照リンクが表示されます。
大きな地図で見る